CLINICクリニック紹介

ようこそ!いちはら歯科へ

一人ひとりに最も合う治療を提供し地域に密着した診療を行います

  • 予防を重視

    多くの方にご自身の歯で食事や会話を楽しんでほしい、そんな思いから、いちはら歯科では予防歯科に重視した治療を行っています。
    歯を失う原因のほとんどは歯周病です。しかし、歯周病は正しいケアを行えば、予防することが可能です。
    「治療が終われば歯医者は終わり」ではなく、「治療が終わった後からがスタート」と考えています。
    患者さま、お一人おひとりに合ったメンテナンスでお口の健康をサポートしていきます。

  • 精度の高い治療

    マイクロスコープを使用することで、肉眼では確認できなかった小さなむし歯まで発見することができ、できるだけ健康な歯を削らずに治療を行います。
    むし歯治療の他にも、歯周ポケット深くに入り込んだ歯周病菌を除去したり、神経が複雑に入り組んでいる根管の治療時に使用することで精度の高い治療が可能です。

  • 徹底した衛生管理

    使用した器具や器機は使いまわしなく、必ず滅菌を行っています。また、エプロンや紙コップ、グローブなどはディスポ製品(使い捨て品)です。ディスポ製品は費用がかかりますが、患者さまとの信頼関係に関わることだと考えています。
    安心して治療に臨んでいただき、診療を提供するスタッフも、常に清潔を徹底しています。

  • それぞれ滅菌・消毒を
    行いますが、器具や器機に
    よって使い分け、正しい
    方法で滅菌を行います。

  • さらに!空気にもこだわりました

    当院では、国公立病院や大学病院で採用されているほど信頼が高い、医療施設用高性能空気清浄装置を設置しています。天井に設置するため、場所を取ることもなく、歯の切削飛沫や粉塵、細菌、臭いなども吸い取ってくれます。音が静かな所も魅力的で、綺麗な空間を保ちます。

  • できるだけ痛みを抑えた治療

    「痛いから歯医者に行きたくない」という方は少なくありません。
    当院では、できるだけ痛みや不快感を抑えるために、表面麻酔や電動麻酔を使用しています。表面麻酔を塗布した後に電動麻酔で麻酔を行うと、ほぼ痛みを感じずに麻酔液を注入することが可能です。

    • 表面麻酔

    • 電動麻酔

院内紹介

  • ACCEPTANCE受付

    受付で保険証や診察券の提示をお願いします。

  • WAITING ROOM待合室

    テレビや雑誌もご用意しています。清潔感ある待合室でリラックスしてお待ちください。

  • CONSULTATION
    ROOM診療室

    半個室と個室のお部屋があります。
    分かりやすい説明を心がけるために、全てのユニットにモニターを完備しています。

  • FAMILY ROOMファミリールーム

    ファミリールームをご用意していますので、お子さま連れでもご安心ください。お母さんが治療中でも、目の届く位置にキッズスペースがあります。お子さまが退屈しない様に、絵本やビデオをご用意しています。

  • COUNSELING
    ROOMカウンセリングルーム

    カウンセリングを完備していますので、カウンセリング時に気になることやお悩みのことなど、お気軽にご質問ください。

  • X-RAY ROOMレントゲン室

    むし歯治療や矯正治療、インプラント治療の検査の際に レントゲンやCTを使用します。

設備紹介

  • CT

  • 口腔外バキューム

  • マイクロスコープ

  • 空気清浄装置

  • 滅菌器

  • 滅菌器

  • コントラ洗浄機

  • ダイアグノデント

  • 口腔内カメラ

  • 電動麻酔

  • AED

患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示 )

・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。 また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科外来診療感染対策加算1

歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

歯科治療時医療管理料

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることが出来ます。

小在歯管児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及 び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する 継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。 自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

手術用顕微鏡加算

複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

歯科口腔リハビリテーション料2

顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。

歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算

歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。

歯科技工士連携加算2

歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術の注3

歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

クラウンブリッジ維持管理料

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

在宅患者歯科治療時医療管理料

訪問診療に際し、治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる 体制が整備されています。